畑作園芸分野/緑肥作物種子
セスバニア
でんすけ
耐湿性に優れるマメ科作物
北海道(道東・オホーツク)
北海道(道北・道南・道央)
東北
関東・中部・甲信越
近畿・中国・四国・九州・沖縄
・耐湿性に優れるため、水田転換畑で生育力旺盛です。
・マメ科のため開花始めでの炭素率(C/N比)が低く、後作小麦等への窒素飢餓の心配がありません。
・マメ科の中では初期生育が良好で、草丈は1.5~2.0mにもなり、すき込み量2.5~3.0t/10aで良質な有機物を補給できます。
・直根系であるため、湿害のある圃場での排水性、通気性の改善に効果的です。
東北北部・寒高冷地 | 【播種期】6月中旬~7月中旬 |
---|---|
東北中部・南部 | 【播種期】6月中旬~7月中旬 |
一般地 | 【播種期】5月下旬~7月下旬 |
西南暖地 | 【播種期】5月上旬~8月中旬 |
都府県 | 【播種量】条播:4kg/10a、散播:5kg/10a |
---|
・草丈1.5~2.0mになったら、プラウ等で、立毛のまますき込むかロータリーを縦横方向へ2~3回かけます。分解期間は2~3週間以上をみてください。開花以降は茎が固くなりますので、細断後、すき込むことをお勧めします。すき込みが遅れると茎が固くなったり、落下種子による雑草化の可能性もあることからご注意ください。