酪農畜産分野/寒地型永年牧草種子
チモシー晩生
収穫時期が遅い草地に適した晩生品種!
北海道(道東・オホーツク)
北海道(道北・道南・道央)
東北
関東・中部・甲信越
近畿・中国・四国・九州・沖縄
北海道 | ・斑点病抵抗性に優れます。 ・シリウスは特に1番草が多収です。 ・反面、早生品種などに比べると2番草の再生が穏やかであるため、マメ科牧草と混播する際は競合力が穏やかな晩生のアカクローバ「SWアレス」などが最適です。 ・収穫時期の遅くなる草地に適します。出穂始めの目安(全道平均)6月27日。 |
---|---|
都府県 | ・ホクエイより5~7日遅い晩生品種。 ・直立型で茎が太く、採草に適する。 ・一番草が特に多収です。 ・二番草の再生はやや穏やかであるため、混播するマメ科の選定に留意する。 |
道東・道北 | 【播種期】4月下旬~5月中旬・8月上旬~9月上旬 |
---|---|
道央・道南 | 【播種期】4月中旬~5月上旬・8月上旬~9月中旬 |
東北北部・寒高冷地 | 【播種期】8月下旬~9月下旬・4月上旬~5月中旬 |
東北中部・南部 | 【播種期】8月下旬~9月下旬・4月上旬~5月中旬 |
一般地 | 【播種期】9月中旬~10月中旬 |
西南暖地 | 【播種期】9月下旬~10月下旬 |
北海道 | 【播種量】2.0~2.5kg/10a |
---|---|
都府県 | 【播種量】2.0~2.5kg/10a |
・早生品種、中生品種との組合せにより、刈取り適期を更に拡大できます。
・年1回しか刈らない草地、遠く離れていて遅く刈り取る草地に最適です。