酪農畜産分野/暖地型牧草種子
アワ晩生
なつかんそう
ローズグラスに代わる乾草・ロール専用品種
北海道(道東・オホーツク)
北海道(道北・道南・道央)
東北
関東・中部・甲信越
近畿・中国・四国・九州・沖縄
・他の暖地型牧草より発芽、初期生育が早いセタリア属。
・草丈が高く、細葉・細茎の草姿。
・ローズグラスよりも耐倒伏性に優れる。
・刈り取りは出穂前で、5月播きで60~70日程度、7月播きで40~50日程度を目安にする。
・ローズグラスに比べ、嗜好性が良い。
一般地 | 【播種期】5月下旬~7月下旬 |
---|---|
西南暖地 | 【播種期】5月中旬~8月下旬 |
都府県 | 【播種量】3.0~4.0kg/10a |
---|
・湿害に弱いので排水の良い圃場での利用に適する。
・出穂期を過ぎた刈り取りでは茎が硬化し、嗜好性・栄養価が低下するので、出穂前(伸長期)の刈り取りが良い。
・40cm程度の草丈で早刈りすると再生することがあるが、1回刈り専用品種のため、再生草は期待できない。