畑作園芸分野/緑肥作物種子
ライムギ極早生
りょくしゅんつー
早春の低温伸長性が良好な極早生ライムギ
北海道(道東・オホーツク)
北海道(道北・道南・道央)
東北
関東・中部・甲信越
近畿・中国・四国・九州・沖縄
都府県 | ・早春の低温伸長性が良く、強風から表土を守る。 ・耐寒・耐雪性に優れ、高原野菜の後作に適する。 ・果菜類等の防風、敷わら利用としても適する。 |
---|
東北北部・寒高冷地 | 【播種期】春播き:3月下旬~5月上旬 晩夏播き(年内すき込み):8月下旬~9月上旬 ※標高700m以上では8月中旬以降の播種が可能です。 秋播き:9月中旬~10月中旬 |
---|---|
東北中部・南部 | 【播種期】春播き:3月下旬~5月上旬 晩夏播き(年内すき込み):8月下旬~9月上旬 ※標高700m以上では8月中旬以降の播種が可能です。 秋播き:9月中旬~10月中旬 |
一般地 | 【播種期】春播き:2月下旬~4月下旬、晩夏播き(年内すき込み):8月下旬~9月中旬、 秋播き:9月下旬~12月上旬 |
西南暖地 | 【播種期】春播き:1月下旬~3月下旬、秋播き:10~12月 |
都府県 | 【播種量】6~8kg/10a |
---|
・ライムギは穂が出揃うと茎が硬くなり、すき込み後の分解に時間を要することから、出穂前にすき込むことをおすすめします。
・出穂期以降にすき込むことになった場合は、地上部を細断後、すき込むことをおすすめします。
・春播きでは秋播きと比べ、出穂茎が少なくなります。