メニュー

閉じる

畑作園芸分野緑肥作物種子

エンバク

とちゆたか

品種名:
  • とちゆたか

耐倒伏性に優れる!
風や砂から苗を守る間作に適します!

商品対応地域

北海道(道東・オホーツク)

北海道(道北・道南・道央)

東北

関東・中部・甲信越

近畿・中国・四国・九州・沖縄

  • 品種 とちゆたか

    品種 とちゆたか

  • とちゆたか

    とちゆたか

  • 品種 とちゆたか
  • とちゆたか

特性・特徴

北海道 ・初期生育が良好な中生エンバク。
・耐倒伏性に優れる直立性の草姿。
・テンサイ直播栽培の防風・防砂対策に利用できます。
・ジャガイモの隔離栽培でも利用できます。
都府県 ・直立型エンバクで、間作利用に最適する品種です。
・太葉、太茎のため、敷わらの材料としても適します。
・耐倒伏性に優れ、コンニャク等の防風・防砂として園芸作物の保護に役立ちます。
・夏播きでの有機吻の生産量が高く、年内すき込み利用にも適します。

使用時期

道東・道北 【播種期】4月下旬~6月中旬、7月下旬~8月中旬
道央・道南 【播種期】4月下旬~6月中旬、7月下旬~8月中旬
東北北部・寒高冷地 【播種期】春播き:4月上旬~6月上旬・夏播き(年内すき込み):8月中旬~9月上旬
東北中部・南部 【播種期】春播き:4月上旬~6月上旬・夏播き(年内すき込み):8月中旬~9月上旬
一般地 【播種期】春播き:3月上旬~5月下旬・夏播き(年内すき込み):8月下旬~9月中旬・秋播き(越冬栽培):10月中旬~11月上旬
西南暖地 【播種期】春播き:2月下旬~5月上旬・夏播き(年内すき込み):8月下旬~9月下旬・秋播き(越冬栽培):10月下旬~11月下旬

使用量

北海道 【播種量】後作・休閑:10~15kg/10a、間作:5~8kg/10a
都府県 【播種量】間作:5~8kg/10a、すき込み:8~10kg/10a

使用上の留意点

・出穂はじめまでの利用をおすすめします(播種後50~60日)。
・敷わら利用は、繊維質に富む草丈1m前後から行います。
・すき込みの場合は、播種時期によって異なりますが、草丈0.5~1m程度でおこないます。
・ロータリーでのすき込みも可能ですが、草丈が高くなった場合は細断後のすき込みをおすすめします。

用途・機能・特性

類似商品

商品情報

フリーワードで商品を探す

  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • 芝生種子(苗)・肥料の購入